講師と巡るハイグレードな大山崎探訪
・・・国宝茶室『待庵』と聴竹居・・・ 聴竹居副代表で、30年以上にわたり大山崎の歴史を研究してきた郷土史家・林亨が歴史秘話に満ちた大山崎の魅力を十二分にお伝えします。個人散策では出会えない歴史ロマンにきっと触れることができるでしょう。桜と新緑が美しい大山崎に是非ともお越しください。 ■開催日 ①平成27年3月28日(土) ②4月11日(土) ③5月2日(土) ④5月16日(土) ⑤5月30日(土) ■見学個所 妙喜庵(待庵) 離宮八幡宮 聴竹居 宝積寺 アサヒビール大山崎山荘美術館 ■集合場所 JR山崎駅改札前 (京都駅から各駅停車で大阪方面に16分) ■集合時間 午前9時30分 ■募集人員 20人(最少催行人員5名) ■参加費 9,000円(入場料・拝観料・昼食代等) ■申し込み ネットで聴竹居事務局に申し込み。先着順。定員になり次第締め切り。 chouchikukyo@gmail.com(荻野)問い合わせ080-6117-7510 ■行 程 JR山崎駅~妙喜庵(待庵)~離宮八幡宮~聴竹居(昼食・聴竹居弁当)~宝積寺~アサヒビール大山崎山荘美術館(見学後自由解散・午後3時30分頃終了予定) 【行程は一部変わる場合があります。】 ※移動は全て徒歩です。 特別見学会4のポイント ポイント1 妙喜庵(待庵)では日頃なかなか拝観することができない、千利休が残した国宝の茶室「待庵 を拝観。 ポイント2 普段は予約しないと見学できない昭和の名建築、聴竹居をゆっくり見学。名物「聴竹居弁当」をサンルームで景色を眺めながらご賞味いただきます。 ポイント3 一寸法師が修行した寺、宝積寺では圧巻の「日本一の閻魔大王とその眷属像 を拝観。 ポイント4 アサヒビール大山崎山荘美術館では普段見学できない国登録文化財の「彩月庵、橡の木茶屋 を見学。加賀正太郎の知られざる人となりと人間ドラマをお話します。 ■主催 聴竹居倶楽部
by chochikukyo
| 2015-02-03 20:36
| イベント
|
カテゴリ
以前の記事
2022年 04月 2021年 11月 2020年 04月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 03月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 03月 2017年 10月 2017年 07月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 09月 2016年 07月 2016年 04月 2016年 01月 2015年 10月 2015年 07月 2015年 03月 2015年 02月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 06月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 09月 2013年 07月 2013年 03月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 06月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 06月 2011年 03月 2010年 09月 2010年 05月 2010年 03月 2010年 01月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 03月 2008年 07月 リンク
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||